ウッドスプリングベッド・ラテックスマットレス Q&A
| ウッドスプリングって |
|
ウッドスプリングは薄くひいたのブナの木を、ミルフィーユのように積み重ねた積層材を使用しています。それを高温のスチームのもとで湾曲した型に当てて弓なりにそりを持たせます。 |
| 折れませんか |
|
マットなしの状態で直接に乗ったり、体圧分散が出来ない敷きふとん、ラテックスマット付きの場合でも飛び跳ねたりした時は、最悪の場合折れてしまうこともあります。また折れなくともエラストマー(サイドでウッドスプリングを支えている部品)から抜け落ちることがあります。この場合は再度エラストマーに差し込めば、そのまま使用できるようになります。 |
| すのことは違いますか |
|
すのこは板状の材料を空間をあけて並べたものであり、通常の板と同じ様に硬いままの板を組み合わせたものです。ウッドスプリングは文字の通りスプリング(バネ)機能を持っています。 |
| ウッドスプリング・ラテックスマットレスの重さはどの位ですか |
|
代表的なサイズと製品の重さです。
ラテックスマットレス |
パシーマ・サニセーフ Q&A
| パシーマってなんですか |
|
初めは、パットに、シーツに、マットにも使えることから、命名されました。 |
ふとん・寝具お悩み Q&A
|
|
|
| 腰が痛くて、ふとんの上げ下ろしが大変なんだけど軽いのってないの? |
|
腰が痛いのなら、毎日上げ下ろしは大変な作業ですよね。軽いふとんにしても上げ下ろしは必要です・・・
こんな時こそベッド生活を始めるチャンスです。 |
| 収納場所が少なくって・・・ふとんを入れる場所が少なくすむ方法はないかしら? |
|
1年通じて使える寝具を選ぶ事や、毎日しまう必要がないベッドなどにされては如何ですか。
|












