どうしてベッド・・・?
![]() |
どうしてウッドスプリング?
どちらがご希望ですか? ためせるベッド屋がおススメするベッドは
いま主流のベッドは1枚のマットレスで実現するように工夫されていますが、 ウッドスプリングベッドはラテックスマットレスなどと一緒にお使いいただくと、 |
ウッドスプリングベッドのひみつ
|
- あなたの体に合わせて調整します
-
・26~28本あるウッドスプリングのうち、5本が2枚あわせに!
・2枚あわせのウッドスプリングを2個の調整部品が束ね、この調整によってバネの強さを調整できます。
だから、身長や体型が異なっても大丈夫!各人の背中のS字曲線に最適な体圧分散機能を、調整して作れます。
なので⇒
ベッドをあなた仕様にカスタマイズできるんです!
- 3次元立体的に動くサスペンション
-
外枠フレームとウッドスプリング材の接合部分に3次元に動くサスペンション(エラストマー)を採用しているもので、なめらかな耐圧分散機能を発揮します。3次元の動きで微妙な人体の曲線と寝がえりなどの動きに合わせて体圧を分散します。
- ラテックスマットレスとの相性抜群
-
よくウッドスプリングにふとんを敷いて使いたいと相談をいただきます。固い床や畳の上でのふとん使用より格段に改善します。
ですが、この場合問題となるのが、ウッドスプリング1本1本への過度な荷重が破損の原因に・・・・。また、この部分荷重のために皮膚への圧迫も局部的に強くなり、体重や寝てる時の姿勢などで血流などを阻害する場合もあります。
そこでおススメなのが
ラテックスマットとの組み合わせ。
骨格の凹凸と寝てる時の動きにたいしてはウッドスプリング+表面的にかかる圧迫を柔軟に吸収しソフトに支える働きをラテックスマットレス、初めて横になる方が「わぁ~気持いいー」と驚かれます。